t-d’s blog

京大卒のITコンサルタントによるブログです。FIREを目指してます。

ITコンサルタントとして会社で出世するために必要なことについて考えてみた

ITコンサルタントの業務について

まず、[ITコンサルタント] と言われて皆さんはどんな業務を思い浮かべるでしょうか。

ざっくり言うと、各企業が保有している基幹システムを構築および導入し、保守していく業務です。

※基幹システムとは企業がビジネスを行っていく際に根幹となる業務システムのことを言います。

 

プロジェクトの中には色んなメンバーがいて、大きく以下の4つに分類されます。

つまりITコンサルタントの業務は以下のいずれかに分類されます。

1.業務チーム

 ⇒顧客との交渉および認識合わせや、プロジェクト内で各チーム間の橋渡しをする役割を担います。

2.開発チーム

 ⇒業務チームにて作成した仕様書をもとにアプリの開発(プログラミング)を実施する役割を担います。

3.テストチーム

 ⇒開発チームにて作成したアプリのテストを実施します。

  ※業務チームがテストチームを兼ねる場合が多い。

4.インフラチーム

 ⇒サーバーの構築や、ネットワークの構築等、アプリ以外の部分の開発を担います。

ITコンサルタントとして出世するために必要な事とは

ITコンサルタントとして出世するために必要なこととして、細かい部分では様々あるものの、大きくは以下の2つである。

 

○自分で仕事を進められるようになること

 自分で仕事を進められるとはどういうことかというと、作業者ではなく自ら何をしなければいけないのかを定義して、それらを仕事としてまわりに振ることができるスキルを身に付けるということである。

なぜこのスキルが必要であるかというと、結局プログラミングを含めて注文通りに実作業を実施するのは、誰でもよくて、プロジェクトを進めるうえで何が必要な作業であるかを定義し、それらを上手くチーム内で配分し、場合によっては他チームと連携して作業を進められることが重要である。

○リスクポイントを早期に洗い出し、つぶすことができるようになること

プロジェクトを進めて行った結果、無事に納期内に納品(リリース)できれば何の問題も発生しないが、何らかの理由で納品できないような事態が発生することも多々あり、そのような場合最悪訴訟問題にまでなりかねない。

何らかの理由というのが、顧客起因(急な仕様変更を要求される等)の場合もあれば、自社起因(納期までに作業が間に合わない等)の場合もある。

これらすべてのリスクに対してプロジェクトの早期段階でつぶしておく必要があるのである。例えば、急な仕様変更を要求されないために、毎回の顧客との定例の場で仕様変更を実施する場合はXX人月程度のコストが追加で発生する等の説明を懇切丁寧にし認識の共有をしておくだけでも後の影響が抑えられる。